
文化通信増刊「B.B.B」の特集紙面 会場図
光和コンピューター 【ブース番号 第三商材-4】
非対面タイプのセルフPOSの実機を展示

好評を頂いているセルフPOSを展示しております。非対面型顧客サービスへの転換対応と、書店員の効率的な作業の追求、及び売場での顧客サービス向上を追求するセルフPOSを是非一度触ってみてください。
クレジットカード・電子マネー決済端末、PAY決済、図書カード端末との連携もご覧いただけます。当日はご来場者様に粗品をご用意させて頂いております。お気軽にお立ち寄りください。
ひかりのくに 【ブース番号 児童-28】
定番・新定番など人気作品をそろえる

干支の絵本に新定番!『じゅうにしのはなし』と、プレゼントにおすすめ!内田麟太郎の赤ちゃん写真絵本や、いもとようこの創作しかけ絵本など年末年始の新刊をご紹介。
『じゅうにしの はなしのつづき』では、十二支に入れなかったネコが新しい十二支を提案! 『ことばどんどん どうぶつ ぱんだ あそんだ ころんだ おきた』、『ことばどんどん たべもの いちご いちばん ごちそうさま』は、内田麟太郎のリズミカルな言葉に、物語のある写真を組み合わせた赤ちゃん写真絵本。
しかけを開くとワイドな画面で笑いもワイドに!期待の新人わびみよの『にらめっこだいこん』。第10回「有田川町絵本コンクール」において優秀賞および有田川賞をW受賞しました。
いもとようこの最新刊『ぞうさんのおてがみ』ほか、定番の人気商品をご紹介します。当日商談の書店様には粗品を進呈します。
池田書店 【ブース番号 一般-20】
『生姜屋さんとつくった まいにち生姜レシピ』
“百邪を防御する”と言われる「生姜」
5冊以上で「おろし金」が附録に!

あなたは『生姜』のことをどれくらい知っていますか?「生姜の冷蔵保存はおすすめではない」「生姜の成分は加熱や乾燥で変化する」、薬味として有名ですが、生姜について知らないことが多いのも事実。
生姜は漢方薬の多くに含まれている優秀な食材で、私たちに「殺菌作用」「冷え予防」「免疫力向上」「消化促進」など様々な良い効果をもたらしてくれます。そんな生姜をもっと身近に感じていただくための選び方、切り方、保存方法から毎日美味しく食べるためのレシピまで、生姜の色々な面に光を当てた生姜の魅力をもっと引き出してくれる一冊となっています。
5冊以上のご注文で期間限定の「おろし金」を付けて搬入いたします。
A5判/128㌻/定価1430円
NHK出版 【ブース番号 一般-28】
『やまと尼寺 精進日記 3 ひとり生きる豊穣』
こころ豊かで凛とした「ひとり暮らし」がここにある。
大人気シリーズ最新刊!

「やまと尼寺 精進日記」は、奈良県桜井市の山奥に立つ山寺を守るご住職たちの日常を温かく、時にコミカルに伝えたシリーズ番組で、これまで番組の内容をまとめた書籍2冊は、累計10万部超のベストセラーとなりました。
本書は2022年4月、NHKスペシャル「やまと尼寺 精進日記 ひとり生きる豊穣」をもとに、番組では伝えきれなかったシーンやインタビューを加え再構成いたしました。
秋冬の行事やお寺の日常をはじめ、ご住職による自身の来し方やお寺暮らしの知恵に関するモノローグ、多彩な里のひとたちの声を、季節の植物や料理、美しい景色の画像とともに収載。
大人気シリーズ第3弾、既刊2冊と合わせてぜひご展開下さい!
A5判/128㌻/定価1760円
opsol book 【ブース番号 一般-31】
『神霊術少女チェルニ』
十四歳の少女の成長と恋を描く、新味のファンタジー、誕生
「小説家になろう」で大好評連載中の『神霊術少女チェルニ』が、待望の書籍化。
舞台は、ほとんどの国民が神霊術を使うルーラ王国。愛情溢れる家族や、周囲の人々、個性的な神霊さんと共に平和な毎日を送る、神霊術に長けた少女チェルニ。ある日、街で起きた誘拐事件解決のために、街の守備隊から協力を求められたことをきっかけに、チェルニの運命は大きく動き出す。
読めばきっと、元気になれる。お腹も減る。作中に登場するおいしそうな料理の数々にも注目。
来年には、同著者が別名義である菫乃薗ゑとして贈る、長編ファンタジー小説『フェオファーン聖譚曲(オラトリオ)』の新装版を刊行予定。
A5判変型上製/520㌻/定価1980円
河出書房新社 【ブース番号 一般-36】
『地図とタイムラインでわかる戦争の世界史大図鑑』
人類の転機となった戦争を地図で読み解く!
戦争を知ることは、人類を知ることだ――。地図150点、総図版点数425点、大迫力の大判地図が魅力の「地図とタイムライン」シリーズ第二弾。古代ギリシャからイラク戦争まで、人類3000年の歴史において、世界各地で勃発した144の戦場を、当時の地政学・兵器・戦術などもふくめ年代順に詳述。
時代の転換点となった戦争を詳細な地図で読み解く、今、もっとも読まれるべき革新的一冊。大判の地図上で展開される軍隊の動きを追っていくと、まるでページ上で戦争が展開されるかのようにありありと当時の戦況が見えてくる、臨場感あふれる構成。
写真資料も充実。教科書ではカバーしきれない世界史の理解にも役立ち、現代の社会情勢へもつながる現代人必携の決定版。
B4変形上製/288㌻/定価7700円
実務教育出版 【ブース番号 一般-62】
『92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て』
子育て中の方から保育士さんまで幅広く読まれ、感動の反響続々!
数十年も前からモンテッソーリ教育とアドラー心理学の“いいとこどり”を実践し、92歳になっても保育士を務める大川繁子さんが、60年かけて2800人以上の園児たちに教わった、子どもがよ~く育つコツが満載!
やさしく、語りかけるような文章は、毎日の子育てで悩みや不安を抱える方たちを温かく包み、励ましてくれます。
NHK『あさイチ』にも出演し、多くのメディアで取り上げられ、現在5万部を突破!子育て中の方や保育士さんへのプレゼントとしても喜ばれ、読者満足度も非常に高い一冊です。
【新聞広告出稿を随時予定しています!】
全国主要紙、各地方紙で11月中旬から、広告出稿を強化していきます!
四六判/206㌻/定価1430円
青春出版社 【ブース番号 一般-79】
『ずっと元気でいたければ 60歳から食事を変えなさい』
60歳からが“食べ方の分岐点”!
今年だけで8万部突破の新書
60歳を過ぎると、同じ年齢でも、見た目もからだも若々しく元気な人と、めっきり老け込んで病気がちな人に分かれてくる。
その大きな要因のひとつが、60歳からの食生活にある。たとえば、若いうちは「野菜ファースト」でも、60歳からは「肉・魚ファースト」にする。ビタミンDなど特定の栄養素摂取に配慮する。糖質ダイエットや1日1食ダイエットなどは安易に行わない、等々……。
いずれも栄養学の進歩により、近年になって更新された情報である。
60歳からの食事のコツとその理由を、全身の老化、筋肉や骨、脳、見た目、病気、栄養不足のそれぞれの観点から紹介し、最新の栄養学から1冊にまとめた、健康寿命を伸ばしたい人必携の書。
新書/208㌻/定価1100円
T A C 出版 【ブース番号 一般-90・91】
『スッキリわかる 日商簿記3級 第13版』
資格書はTAC出版におまかせ!
日商簿記試験対策書籍、18年連続売上No.1!
『スッキリわかる 日商簿記3級』は、受験者から圧倒的な支持を得るベストセラー商品です。テキストと問題集が1冊にまとまっているので、効率よくサクサク勉強を進めたい方におススメです。
また、「みんなが欲しかった!」シリーズや「よくわかる簿記」シリーズなど、学習スタイルに応じた商品を複数展開しており、おかげさまで簿記書籍は累計発行部数2,000万部を突破しました。
その他、FP、宅建士など多数の資格を取り扱っていますので、資格書の棚づくりのご相談なども承ります。ブースにお立ち寄りいただいた方へは、ノベルティを進呈中です。お気軽に立ち寄りください。
A5判/476㌻/定価1100円
道友社【ブース番号 一般-103】
『時の中の自分 ―サグラダ・ファミリア「石のマエストロ」魂をはぐくむメッセージ』
ガウディの遺志を継ぐ日本人彫刻家から21世紀を生きる若者へのメッセージ。
スペインのバルセロナにある世界遺産「サグラダ・ファミリア」。天才建築家アントニ・ガウディによるこの聖堂は、今年で着工から140年、いまも工事が続けられています。
著者は25歳のとき、‶自分探し”の旅の途中でこの聖堂に出合い、専属彫刻家として従事するようになりました。以来40数年、いまやガウディの遺志を継ぐ人物として知られています。本書は、外尾氏が客員教授を務める天理大学で行われた特別講演「時の中の自分」をもとに、これに加筆したものです。
聖堂建築に込められたガウディの思い、自身のこれまでの歩み、その中で得た人生を生きる知恵などがつづられています。
A5判並製/112㌻/定価1540円
日本実業出版社【ブース番号 一般-108】
『こうして社員は、やる気を失っていく』
多くのリーダーに支持され7万部突破!
若手社員も共感する1冊
2022年4月発行の『こうして社員は、やる気を失っていく』が好評だ。やる気を失う原因には、いくつかのパターンがある。上司からの感覚だけでの評価や、一方通行の指示、個人が仕事を抱えすぎている、長期的な展望を描けない、など。これらに心当たりがあるなら、まず必要なのは問題を解消すること。本書では、項目ごとに問題点と改善策がセットで紹介されており、関心のある箇所から読み進められる。
社員が「指示を待つだけ」になるか、「自ら動く」ようになるかは、決して個人の問題だけではなく、組織のマネジメントが大きく関係している。リーダーにはもちろん、若手社員の「あるあるネタ」としても人気の1冊。
四六判/296㌻/定価1760円