料理レシピ本の魅力をアピールし、その価値を広く浸透させ、書店店頭の活性化を目的としたアワード「料理レシピ本大賞」第8回の最終選考が開催中!一次先行を通過した最終選考作品の中から、各版元がオススメする作品をご紹介します!
加藤 勤実行委員長(ブックスタマ社長)からのコメント
今年で8回目を迎える料理レシピ本大賞ですが、新型コロナウイルスの影響で、家で料理を作る人が増えていて、レシピ本には追い風です。昨年の料理部門大賞の「リュウジ式 悪魔のレシピ」は22万部の大ヒットとなりました。2019年大賞の「世界一美味しい手抜きごはん」は100万部に手が届きそうです。9月7日にオンラインにて発表会を開催する予定です。今年も料理レシピ本大賞にご注目ください。
【料理部門:大賞】
「新時代の主食」の美味しく健康なレシピが満載!
『オートミール米化ダイエットレシピ』
著:これぞう/監修:石原新菜
学研プラス
食物繊維が豊富で腸にも良く、血糖値も上がりにくいスーパーフードであるオートミール。本書は、それを「米化」することで様々なアイデア料理を創出し、自ら食べ続けることで40キロのダイエットに成功したこれぞう氏による、低糖質・低カロリーなのに満足感たっぷりの定番料理から、初公開の新作までをまとめたレシピ本だ。
さらに、レンチンだけのお手軽料理や、コンビニの人気商品を活用した斬新な料理など、「新時代の主食」と呼ぶにふさわしいオートミール米化ダイエットレシピの作りかたとその魅力を、余すところなく紹介する。
□A5判/128㌻/定価1430円
【料理部門:大賞】
食欲全開シズル感満載のレシピ集
『肉×野菜のそそる!おかず』
市瀬悦子
学研プラス
こんがりの焦げ目。ツヤツヤの照り。見ているだけそそられる本書のレシピで使うのは、いつもおなじみの肉1種+よく買う野菜1~2種だけ。
らくらく3ステップで作れてベラボーにラク早!な、ごはんおかわり必至のおかず80品を収載。
□B5判/112㌻/定価1430円
【お菓子部門:大賞】
コツをおさえるだけでとっておきのおやつ作り!
『THEシンプル焼き菓子
最小限の材料と手順で、おいしくなるコツをかんたんに、まじめに、わかりやすく』
藤野貴子
学研プラス
お菓子の基本材料は、卵、小麦粉、砂糖、バターの4つ。この材料だけでも、コツさえちゃんとおさえれば、とっておきのお菓子になる。
本書では、失敗しないでつくれるよう大きなプロセス写真でサポート。最小限の材料で、最大限においしくできるレシピ本だ。
□B5判/112㌻/定価1540円
【料理部門:大賞】
台所からの景色が変わる新感覚なレシピ本!
『カレンの台所』
滝沢カレン
サンクチュアリ出版
モデル、女優として幅広く活躍するタレントの滝沢カレンさんが手がける本書には、普通のレシピ本にあるきっちりした手順も、細かな分量もいっさい出て来ない。しかし、著者が紡ぎ出す、魔法のような言葉を頼りに台所に立ってみると、まるで食材たちとおしゃべりするような、不思議な世界へ連れ出されるという。
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量」 、「無邪気にこんちくしょうと混ぜてください」 、「キャベツ男の胸元に、豚ひき肉乙女は飛び込みます」など、まるで物語のように、レシピの概念を覆す表現が次々と飛び出しながらもその言葉どおりにやってみると作れてしまう。
食材たちの共同作業のように、料理ができあがるまでの過程も楽しむことができる、新感覚レシピには、著者からの「料理に正解はないから、自由に、自分の感覚で、料理を楽しんでほしい」という思いが詰まっている。
読者からも、「型にとらわれず自由でいい!料理を作るのは、本来楽しいのだということを気づかせてもらった」など多くの反響が多く寄せられている、読み終わった時に台所から見える景色が変わる一冊だ。
□A5判/168㌻/定価1540円
【料理部門:大賞】
毎日の献立、野菜の副菜はこれで決まり
『野菜はスープとみそ汁でとればいい』
倉橋利江
新星出版社
編集者・料理愛好家で、料理レシピ本大賞受賞作家の倉橋利江さんが、野菜をしっかり食べられる汁物レシピを紹介。
スープとみそ汁なので、面倒な野菜の下ゆでや水きりも不要。野菜を切ったらさっと煮るだけの簡単調理で、野菜のかさがグンと減って、生野菜のサラダよりもたくさん食べられるレシピ89品を収載する。
例えば「こんがり玉ねぎのポトフ風」は、スープ皿1杯で玉ねぎ1個分、煮汁に溶け出した野菜の栄養もまるごと逃さずいただけるなど、たっぷりの野菜で健康維持も得られる1冊。
□A5判/128㌻/定価1320円
【料理部門:大賞】
体に必要なたんぱく質をおいしくとれるレシピ本『しっかり食べてきれいになる
たんぱく質の作りおき&ラク早おかず320』
監修:藤田聡/編集:食のスタジオ
新星出版社
筋トレや食事制限を実施していても、今一つ効果を感じられない。そんな場合は“たんぱく質”不足が原因かもしれないと指摘する本書は、読者のタイプ別に必要なたんぱく質の量や、効果的なたんぱく質のとり方をわかりやすく図で説明。
立命館大学スポーツ健康科学部教授の監修のもと、忙しい毎日に実践できる「作りおき」と「20分以内」で、サクッと作れるおいしいレシピ320品を紹介している。
筋力アップやダイエット、美容や老化防止に必要な最強の栄養素“たんぱく質”を摂取して、自分の理想の体づくりに近づける1冊だ。
□B5判変形/176㌻/定価1540円
【料理部門:大賞】
syunkonシリーズ10冊目の記念すべき本!
『syunkonカフェごはん7
この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ』
山本ゆり
宝島社
シリーズ累計700万部突破、日本一売れている料理本のシリーズ第10弾は、山本ゆりさん自ら「シリーズ最高傑作!」と太鼓判を押す。人気の電子レンジレシピはもちろん、テレビで大絶賛された「世界一簡単なマカロニグラタン」「オーブンを使わないバスク風チーズケーキ」など大反響のレシピを収録。3年分のレシピから、テレビやTwitterで話題を呼んだ「人気おかずBEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど大充実の内容だ。
本シリーズの魅力は、おいしくて簡単なことはもちろん、「くすっと笑えて、じんわり泣ける」、「読む」レシピ本であること。くすっと笑えるコメントはシリーズを通して最大の魅力だが、今回はさらに「あとがき」にも注目が集まった。「自分のレシピを手抜きだと思ったことがなかった」「レンジだろうが1品だろうが、ごはん作ってる時点で満点やろ、と」と書かれたエピローグに、読者から共感の声が多数寄せられている。
忙しくて、思い通りにごはん作りがままならない毎日でも、山本ゆりさんの「syunkon」シリーズは、料理を作る人にそっと寄り添ってくれるレシピ本だ。
□AB判/120㌻/定価924円
【料理部門:大賞】
一食250円!豪華すぎて驚きの節約献立×5週間分
『りなてぃの一週間3500円献立』
りなてぃ
宝島社
著者のりなてぃさんは、北九州市在住の26歳。会社員時代「食べることが大好きな彼を、おいしいご飯で満足させたい」「結婚資金の100万円を貯めたい!」を目的に、独自に工夫した節約献立をインスタグラムにアップしたところ、大反響。そのレシピをまとめた本書は、初の著書にして34万部超のベストセラーとなっている。
2人分で一週間3500円、平均すると一食約250円。「とにかく安い!」献立は、一週間分の食材をまとめ買いし、冷凍テクニックなどをまじえて上手に使い切ることで、節約を実現。節約といっても、我慢や物足りなさとは無縁の驚きのボリューム感で、野菜もお肉もたっぷりの一汁三菜献立が食卓に並ぶ。
難しいことは一切なし。どれも家にある調味料であっという間に調理可能。苦手な人も多い「献立」だが、本書の通りに作るだけで、献立を考える手間が省けることもヒットの理由だという。
一週間3500円献立がたっぷり5週間分掲載されているうえに、「0円レシピ」「卵バリエ」「ごちそうおにぎり」などコラムも大充実の全216品。第2弾の発売も決まり、今もっとも話題を呼んでいるレシピ本だ。
□AB判/96㌻/定価858円
【料理部門:大賞】
忙しくても料理は楽しめる!最強の時短料理レシピ本
『ジョーさん。の神速うまレシピ』
ジョーさん。
PHP研究所
Twitterフォロワー約30万人、テレビ番組多数出演の人気料理研究家ジョーさん。による「働く人に向けた簡単&時短レシピ集」。
多忙を極めたサラリーマン時代の経験を活かし、最低限の材料と工程だけ、洗い物なし、包丁いらずのレシピを考案。キャベツと卵だけ使った「すごもり卵」から、レンチンで完成する「手抜きパスタ」まで、へとへとに疲れた日でも作れる絶品つまみ&定番料理77品を収録する。
休日にチャレンジしたい大皿料理や著者オススメのキッチン用具、レシピ本紹介など、「料理を趣味にしたいニーズ」にも応えた一冊だ。
□新書判/160㌻/定価1045円
【料理部門:大賞】
腸活パワーが詰まったスープで免疫力が高まる
『まいにち腸活スープ』
奥薗壽子
PHP研究所
腸内の善玉菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」「オリゴ糖」がたっぷり溶け込んだスープ55品を収録したレシピ集。
腸活は続けることが大切とはわかっていても、腸にいい食材を食べ続けるのは意外と大変。本書で紹介するスープはだし取り不要で、冷蔵庫にある野菜と基本の調味料で簡単に作れるため、まいにち無理なく続けられる。
免疫細胞の約7割が存在すると言われる腸が整うことで、免疫力が高まるだけでなく、幸せホルモン「セロトニン」が増えることで、幸福度もアップする、おなかも心も元気になるスープレシピ集だ。
□A5判/112㌻/定価1463円
【料理部門:大賞】
我慢しないで三つ星級の節約レシピ!
『志麻さんのベストおかず プレミアムなほぼ100円おかず編』
タサン志麻
扶桑社
ベストセラーシリーズ第2弾のテーマは「節約」。食費は節約しても「満足感」や「おいしさ」は我慢しない、志麻さん流の「安くて簡単、なのにおいしい!」レシピがギュッとつまっている。
1人分の材料費はほぼ100円でも、ボリュームは満点、味は三つ星級のアイデアレシピが満載で、50円台でつくれるおやつなども必見の一冊。
□B5判/96㌻定価1100円
【料理部門:大賞】
一瞬で毎日の料理が完成!下味冷凍レシピ集
『ぐっち夫婦の 下味冷凍で毎日すぐできごはん』
ぐっち夫婦
扶桑社
メディア出演多数、人気急上昇中の料理家ユニットぐっち夫婦。本書は、共働きの2人が、忙しい人たちのために考案した「下味冷凍」によるレシピ本だ。
下味のバリエーションも幅広く、毎日の料理を美味しく簡単にする下味冷凍の仕込み方+レシピを紹介。
遅く帰ってきた日にも、お弁当にも、ちょっと飲みたい日にも応用できる一冊。
□B5判/112㌻/定価1320円
【エッセイ賞】
書き下ろしやレシピも収録の欲張りなエッセイ集
『syunkon日記 おしゃべりな人見知り』
山本ゆり
扶桑社
「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊」とあとがきで語る、人気料理ブロガーで料理コラムニストの山本ゆりさん5年ぶりのエッセイ集。
著者の人気料理ブログの大反響ネタに大幅加筆し、さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも収録した欲張りな一冊だ。
□四六判/336㌻/定価1540円
【料理部門:大賞】
大人気てぬき調理研究家、初のごはんレシピ本!
『世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん』
てぬキッチン
ワニブックス
2021年上半期ベストセラー(日販調べ)第10位を達成した本書は、「主な材料は5つまで」「炒め物も煮物も蒸し物もレンジ!」「ポリ袋で混ぜて焼くだけ」など、ズボラ満載、てぬき満載のレシピを多数収録。
レシピは超てぬきだが、レシピ開発はてぬきなし。何度も試作を重ね、おかずから主食、おつまみまで簡単すぎるのに、爆発的な美味しさの85品を紹介する。
□B5判/128㌻/定価1320円
【料理部門:大賞】
芸能人も舌鼓をうった「伝説の家政婦の味」
『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ』
タサン志麻
ワニブックス
2021年上半期ベストセラー実用書部門(トーハン)第9位。10万部を突破した、伝説の家政婦レシピの決定版!
日本テレビ系「沸騰ワード10」で放送された、約2年分のレシピがまとまった本書には、難しいように見えて「煮るだけ」「焼くだけ」など簡単なのに思わず作ってみたくなる、志麻コツ満載の88品が詰まっている。
□B5判/96㌻/定価1430円
【お菓子部門:大賞】
第7回お菓子部門大賞作の第2弾!!
『材料2つから!オーブン不使用!
もっと!魔法のてぬきおやつ』
てぬキッチン
ワニブックス
YouTube登録者数70万人突破の、大人気てぬき調理研究家によるおやつレシピ第2弾!
今回も「材料は最大で5つ」&「全レシピオーブン不使用」と、さらに超てぬきなレシピが満載。「材料2つのガトーショコラ」「フライパンで作るビッグプリン」など、簡単に楽しくおいしく作れると、料理初心者や子どもにも大反響の一冊だ。
□B5判/128㌻/定価1320円
【料理部門:大賞】
栗原家のいつもの味が作れるレシピ集
『きょうの料理 わたしのいつものごはん』
栗原はるみ
NHK出版
料理研究家の栗原はるみさんが、NHK『きょうの料理』で紹介し、大好評だったレシピ100点を収載。何度も試作を重ねて生まれたレシピは、どれもつくりやすく間違いのないおいしさ!
栗原家の定番料理から小さなおかず、気楽なおもてなし料理やおやつまで、栗原さんの魅力がギュッと詰まったレシピ集だ。
【収録レシピ】1.みんなが選んだ人気レシピベスト10/2.ずっとつくり続けているうちの味/3.大好きな乾物で/4.小さなおかずがあると食卓が楽しくなります/5.いつもの料理をおもてなしに/6.がんばらなくてもつくれるおやつ
□AB判/120ページ/定価1210円
【こどもの本賞】
物語の世界を味わえるレシピ付き絵本
『親子で作るお菓子のレシピ クッキーの絵本』
えん93
大泉書店
クッキーの「クマ彦」が、お菓子の世界を冒険する物語から始まる本書。物語に登場するお菓子は全て、後半のレシピページで作ることが可能だ。レシピは「子ども用」「大人用」「一緒に作る用」の3種類に分かれており、物語を読み聞かせるだけでなく子どもと大人が一緒に作る楽しみを体験できる本となっている。
「生地が焼き上がる甘い香りや、出来上がったクッキーに触れることで、子どもたちは絵本の世界と繋がったような感覚を味わうことができるでしょう」とオススメする同社担当は、「この『クッキーの絵本』が大切な思い出を作るきっかけになれば嬉しく思います」と語る。
□A4判変形/112ページ/定価1650円
【エッセイ賞】
ばぁばが遺した台所バイブル永久保存版『誰も教えなくなった、料理きほんのき』
鈴木登紀子
小学館
「基本を知らずに手を抜くことはできません。料理初心者のお嬢さん、忙しいママさんも、遺言がわりのばぁばのお小言におつきあいください」。
46歳で料理デビューして50年。“ばぁば”の愛称で親しまれた料理研究家の鈴木登紀子さん。2年をかけ完成した本書を見届けて、翌月旅立った著者が教える、家庭料理115種、さらに今では誰も教えなくなった食事作法。
「娘に購入。私も復習しました」(70代)「お人柄の滲み出た上品な言い回しに感動」(50代)「筆者の幼少期の台所の様子も書かれており面白かった」(20代)と、改めてばぁばに学ぶ人が多数の永久保存版。
□A5判/224㌻/定価1815円
【エッセイ賞】
料理愛好家が綴る家族をつなげた食のエッセイ『家族の味』
著:平野レミ/絵:和田誠
ポプラ社
「家庭を笑顔で満たすには、おいしい料理が近道」「キッチンから幸せ発信!」など、平野レミさんの料理哲学と、家族への愛情がぎゅっと詰まったエッセイ集。
本書でレミさんは、「心のこもった料理を作っていれば、味覚で家族がつながって、しぜんと強い絆で結ばれていく」という、スキンシップならぬ「ベロシップ」を提唱するなど、料理の大切さ、おもしろさを、まるで読者に語りかけるようにユーモアたっぷりに綴っている。
レミさん流・手抜き料理を含む、29品のオリジナルレシピに加え、夫・和田誠さんとの対談、阿川佐和子さん、清水ミチコさんとの鼎談も収録。
□四六判変形/160㌻/定価1540円
【料理部門:大賞】
SNSで人気沸騰!話題のHSM料理本
『リロ氏のソロキャンレシピ』
リロ氏
マキノ出版
本書は、Twitterフォロワー41万人、YouTube登録者数43万人超えソロハンター&ソロキャンパーの著者リロ氏によるホットサンドメーカー(HSM)料理本。
調理法はHSMに材料をぶち込んで焼くだけ。リロ氏 は「ベーコンとチーズを挟んで焼いただけ」「肉まんを挟んで焼いただけ」など、常識に囚われない発想で、次々に“HSM料理”を生み出している。
SNSを中心に瞬く間に話題となり、店の棚からHSMが消えるなど、ちょっとした社会現象を巻き起こし、本書もシリーズ累計10万部を突破!料理の固定概念を覆す、簡単楽しいソロキャンめしにぴったりな一冊だ。
□四六判/128㌻/ 定価1320円
本特集で紹介した作品は最終選考通過作品内の一部です。
バーコード付き作品リストはこちら
書店店頭での一次先行通過フェアも開催中!
店頭掲示用の拡材は「料理レシピ本大賞」公式HPからDLできます。
→https://recipe-bon.jp/?page_id=2773
昨年の一次選考通過フェア展開模様
▲久美堂 愛川店
▲久美堂 伊勢原店