News

株式会社西東社 出版ERPをクラウドで導入、「BIツール」でのデータ分析容易に

 実用書で知られる株式会社西東社は、かつて中心だった常備による販売手法から、書籍1点1点を書店に提案していく提案営業に転換し、既刊を含めて売り伸ばす体制を整えている。2021年に稼働した光和コンピューターの出版ERPシステムでも、データを分析する「BIツール」を導入、営業担当者がいつでもデータを参照できるなど営業活動をサポートしている。 同社は1932年に学習参考書などで創業したが、「…続き

小学館『不思議カフェ NEKOMIMI』×NetGalley ファンタジーの名手が贈る小さな魔法の物語

ファンタジーの名手・村山早紀が贈るささやかな、小さな魔法の物語 【内容紹介】人ならぬ身となり、黒猫メロディとともに空飛ぶ車に乗った律子は、旅先でいろんなひとや妖怪と出会ったり、時にはカフェを開いてお客様に料理やお茶をふるまったり…。2017年本屋大賞ノミネート作品『桜風堂ものがたり』や2018年同賞ノミネート作品『百貨の魔法』、そして「コンビニたそがれ堂」シリーズなど、フ…続き

株式会社三省堂 システム導入で製作から印税支払いまで 一貫管理

 辞書の出版で知られる株式会社三省堂は、光和コンピューターの出版ERPシステムを導入することで、本の企画から販売、印税支払いまで一貫した管理が可能になるとともに、課題だったリアルタイムな在庫管理を実現させるなど業務の効率化やサービス向上に役立てている。 同社は1881年に書店(三省堂書店)として創業し、1915年には出版と印刷部門が三省堂として独立した。小学校、中学校、高等学校向けの辞書と検定…続き

パイ インターナショナル ジャンルを広げ販売方法も多様化、「BIツール」でデータを活用

 株式会社パイ インターナショナルは今年、初のコミック単行本を刊行したが、直ちに重版と好調なスタートを切った。デザイナー向け書籍でスタートした同社は、児童書、趣味・実用、そしてコミックなどへジャンルを拡大。販売方法も多様化する中、2021年に光和コンピューターの分析システム「BIツール」を導入したことで、在宅や営業現場で販売データの分析が容易になるなど効果を発揮している。児童書が売り上…続き

ギフトブックキャンペーン2023 若者に「本」というエールを贈りたい。『先輩の本棚』

 2020年より“本を贈る新しいかたち”として、全国の書店で年末年初に展開している「ギフトブックキャンペーン」。3回目を迎える本年度は、人生の先輩である約50名の著名人が若者に贈る本を選書し、『先輩の本棚』として発売します。 若者に向けたメッセージとともに掲載するほか、書店員・図書館員による選書、各賞受賞作品を加えた「本の情報」、豊富なラインアップのインタビュー、ドイツ・フランス・韓国からのレポー…続き

奥野かるた店 「にほんごであそぼ」シリーズ『絵あわせ四字熟語かるた』2年ぶりに最新作が発売!!!

 NHK Eテレで放送中の番組「にほんごであそぼ」かるたコーナーで放送中の作品が商品化。シリーズ第5弾の本商品は「四字熟語」がテーマ。前作「名台詞」から2年ぶりに、11月7日発売となる。斎藤孝氏を監修に迎え、ユーモラスなかるた絵は仲條正義氏、デザインは佐藤卓氏が担当。監修・斎藤孝かるた、絵・仲條正義、デザイン・佐藤卓/167×190×40㎜/定価2200円 奥野社長が…続き

書店での販売実績500部! 真の食通によるコラムとイラストが楽しい日めくりカレンダー

 毎年ご好評いただいている、「味のカレンダー」2023年版の発売が決定!今年も豪華執筆陣による食のコラム、昨年に続き、宗誠二郎氏と、線画家として活躍する野口由美子氏によるイラストの競作も楽します。 ギフトで毎年、複数ご購入されるお客様も多い、人気商材です。ぜひ年末年始に向け、カレンダーコーナーなどでご展開ください。<仕 様>●希望小売価格:3,500円(税込)●サイズ:本体=A6(文庫本サイズ) …続き

丸善・丸の内本店で「丸の内BOOKCON 2022」開催

 丸善・丸の内本店(東京都千代田区)は10月7日から10日までの4日間、営業時間中の同店に出版社がブースを設置し、読者が直接、著者や編集者らと交流できる体験型イベント「丸の内BOOKCON(Marunouchi Book Convention)2022」を開催した。 同店では初めの催しで、期間中に約70もの出版社が参加。1~3階や丸の内オアゾ1階の広場に4日間で延べ100ブースが設けら…続き

「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」 10月27日から「秋の読書推進月間」スタート

 出版社や書店、取次など出版業界が一丸となって実施する新たな読書推進キャンペーン「秋の読書推進月間」(10月27日~11月23日)がスタートした。キャンペーン名は「本との新しい出会い、はじまる。BOOK MEETS NEXT」。期間中、全国各地で読書関連イベントが企画・開催され、多くの人に書店を訪れてもらい、本との出会いを増やすことを目指す。 「秋の読書推進月間」は10月27日から28日間、全国一…続き

書店用ポスター(QRはダミー)のサムネイル

【BOOK EXPO】2022秋の陣、各社出展紹介

#11月2日

 光和コンピューター 【ブース番号 第三商材-4】非対面タイプのセルフPOSの実機を展示 好評を頂いているセルフPOSを展示しております。非対面型顧客サービスへの転換対応と、書店員の効率的な作業の追求、及び売場での顧客サービス向上を追求するセルフPOSを是非一度触ってみてください。 クレジットカード・電子マネー決済端末、PAY決済、図書カード端末との連携もご覧いただけます…続き