「山本侑貴子のJapan madeで彩る日々の暮らし」

素晴らしい商品には、気持ちを高め、生活を豊かにするチカラがあります。
そして必ず商品が生み出されたストーリーがあります。
各分野のプロフェッショナルたちが、魅力的なテーマにそってセレクトしたもっとも旬な商品をご紹介いたします。

ヨーロッパテイストのエレガントな空間演出で数多くのブランドからの依頼が絶えない彼女が、日本人ならではの感性を大切に、Japan madeのプロダクトだけで食空間を演出します。
年末にかけては新年を迎えるための逸品たちを、新年を迎えた後は節分や日本ならではの祭事を彩る逸品をご紹介いたします。
今回は実際に山本さん自身が日常使っている器を、テーブルコーディネートを見て頂きながら購入できる、新しいカタチでの提案です!

Sghr

職人自身がデザイナーであり造り手である、千葉に工房を構えるガラスメーカー。マシンメイドの硝子が多い中、一つ一つが手作りなので、使っているとその温かみが伝わってきます。

❶シャンパングラス ¥4,500 

スッとしたシンプルなフォームが美しい。
ステムが黒いシャンパングラスは洋のテーブルにも和のテーブルにも合います。


❷すきやぐいのみ 黒 ¥1,200

黒のモダンなぐい吞み。持ちやすく、口を薄くしているので日本酒におすすめ。


❸宴 片口 ¥3,000 

お酒を注ぐのに便利でオシャレな片口。

 

※❶と❷は別途箱代を頂戴します。

 

箔一

金沢400年の伝統「金沢箔」を身近に感じてもらえるよう、箔材料や工芸品を中心に新しい価値を創造するブランド。今回は金箔がもつ特長を活かしたテーブルウェアをご紹介します。

❶古代箔 お好み盆 ¥2,000 

特殊製法により独特のグラデーションが美しいシンプルな金沢箔の盆です。クリムトの絵画を連想させながら、エッジの効いたデザイン。

❷マット ¥4,000 

派手すぎない上品で温かみのあるシルバー色のマットは錫色ならでは。新年のお祝いのテーブルには勿論のこと、日々のコーディネートでも活用していただきたいマットです。

 

❸金の箸 しずく ¥1,800

たっぷりの金箔としずくのような文様が深みのある、天然木の木地で仕上げた手作りの最高級のお箸です。我が家でも長年使っている箸です。

❹古代箔 箸置き ¥600

お盆と柄を合わせた古代箔の箸置きです。シンプルながらエッジの効いたデザイン。

 

アリタポーセリンラボ

400年の歴史を誇る有田焼に古くから伝わる伝統柄を、モダンな配色と配置の組み合わせで現代のライフスタイルに合わせた器を作る窯元。そのクラフトマンシップは、世界中にファンを増やし続けています。

❶JAPAN SNOW銘々皿 黒 ¥4,600 

伝統的な古伊万里柄草花紋の柄を黒とプラチナで表現した銘々皿。古典柄ですが、シルバーも入った華やかなモノトーンなので、現代のどんなコーディネートにもマッチし、存在感があるのでテーブルが華やかになります。



❷コニック段重 黒 ¥7,000

円錐型のフォルムがシンプルでモダンな3段重ねのお重。1人分のお料理を盛り付けるのにちょうどよいサイズ。
入れ子になるので収納も場所を取らず便利です。



入れ子になるので収納も場所も取らず便利です。

かまわぬ

江戸の古典柄からモダンな現代柄までを取り扱う手拭いの専門店です。季節毎に商品を発表し、日本の伝統や四季を、手拭いを通して提案します。



てぬぐい 

各種 ¥800~
新春の食卓を色どり鮮やかな手拭いがアクセントとなります。和でおもてなしする時はテーブルナプキン代わりにてぬぐいを使用します。お花と同様、カラーコーディネートに是非使っていただきたいアイテムです。